IPFSセットアップ
分散ファイルシステム(?)のIPFSをUbuntu 18.04LTS環境にインストールしたのでメモ。
ただ、IPFS自体はαバージョンらしいので、Product利用には自己責任による工夫が必要です。
$ sudo snap install ipfs
Setup snap "ipfs" (1170) security profiles
ipfs v0.4.21 from Leo Arias (elopio) installed
$ which ipfs
/snap/bin/ipfs
$ ipfs init
initializing IPFS node at /home/******/snap/ipfs/1170/.ipfs
generating 2048-bit RSA keypair...done
IPFSで使用する基本的なコマンドはコマンドラインで以下のように実行することで確認できます。
$ ipfs
それ以外のコマンドも含む全コマンドの確認をしたければ、以下を実行して下さい。
$ ipfs commands
各コマンドの使い方についてのヘルプ(例:versionコマンド)は以下のようにして確認できます。
$ ipfs version --hel
使い方
ローカルでのデーモン起動
$ ipfs daemon
試しにファイルのアップロードしてみます。
$ echo "Hello IPFS" > hello-ipfs.txt
$ ipfs add hello-ipfs.txt
added QmUVTKsrYJpaxUT7dr9FpKq6AoKHhEM7eG1ZHGL56haKLG hello-ipfs.txt
11 B / 11 B [=========================================================] 100.00%
$ ipfs cat QmUVTKsrYJpaxUT7dr9FpKq6AoKHhEM7eG1ZHGL56haKLG
Hello IPFS
ブラウザでhttps://gateway.ipfs.io/ipfs/
を開くと、ブラウザにHello IPFSと簡単な文字列が表示されます。
ブロックチェーンと連携させる際には、IPFSに画像などのファイルを保存した後、得られるハッシュ値をブロックチェーンにERC721トークンと紐付けて保存する流れになるでしょう。
コメント