DNN NVIDIAのSSD300モデルを調べる 前回の投稿の続きです。今回は学習済みモデルとしてNVIDIAがPyTorchで学習させたSSD300のモデルを利用を検討してみます。検討にあたり、NVIDIAがPyTorchで学習させたSSD300のモデルの特徴を分析してみます。 NVID... 2020.05.17 DNNIoT
DNN OpenVINO People Detectionサンプルを動かしてみたが モデルは生成できたので、実際のプログラムについて学習するため、まずはOpenVINOを使った人物検出のサンプルを動かそうとしています。 実施ステップ自体は、以下を除いて順調でした。 ダウンロードしたモデルのパスが指示されたものと違う場所に... 2020.05.16 DNNIoT
DNN OpenVINO Interence Engineへのロード 前の投稿でOpenVINO用に変換したモデルを、OpenVINOの推論エンジンIneference Engineに取り込みます。 以下のコードFeedToIE.pyを実行します。 import os from openvino.infere... 2020.05.12 DNNIoT
IoT ONNXモデルをRaspi+Intel NCS2向けのItermediate Representationに変換 PyTorchモデルをONNXに変換の続きです。 Model Optimizerを使ってONNXモデルをRaspberry Pi+Intel NCS2で動かそうとしています。前回の記事ではPyTorchの学習済みモデルを、汎用的なONNXモ... 2020.05.10 IoT
IoT PyTorchモデルをONNXに変換 今回の試み Rasbperry Piカメラで撮影している画像から人物を抽出して、人物が写っていることをMQTTを使ってイベントとしてIoT Platform側に通知として送るシステムを作ろうとしています。人物の抽出には、Intel NCS2... 2020.05.09 IoT
Ethereum Blockchain Machine LearningのOpen Standard Model 最近仕事でPMMLを、プライベートで(?)ONNXを使用することがあり、Open StandardのMLモデルについてがっつり調べ始めました。 ONNXはIntel NCS2にPyTorchを使って学習して得られたモデルを配布する際に、交換... 2020.04.29 Ethereum Blockchain
Ethereum Blockchain IntelのOpenVINOのインストールと動作確認 IoTの世界でAIを使ったときに、何ができるの?といった相談というか、なんとなくな話題を振られることがちょくちょくあります。周りの人たちが割と伝聞でいろいろ語っていることが多いので、検証した上で会話できるように準備したいと思っています。 私... 2020.04.26 Ethereum Blockchain
IoT システム負荷をLCDに定期表示 Raspberry Piの起動時に、I2Cでつないだ16x2のLCDディスプレイにIPアドレスを表示していたのですが、/etc/rc.localに起動スクリプトを記述していたことや、2行目に何も表示していなかったのを行けてなく感じたので、p... 2020.04.19 IoT
IoT OPC-UA サーバーをラズパイで起動 OPC-UAサーバーをラズパイで動かす方法はいろいろありますが、今回はKalycito サイトの手順にしたがってインストールします。 ここでは、インストラクションのうちサーバーのインストールのみを行います。クライアントは別のツールを使う予定... 2020.04.17 IoT
IoT Raspberry Pi 16×2 LCDにIPアドレスを表示 Raspiのスタックを組むにあたり、毎回それぞれにモニタやキーボード、マウスをつなげてIPアドレスを取得するのが面倒だったので、キャラクターLCDを使用してIPアドレスを起動時に自動表示するようにしました。 I2C経由でLCDに書き込むに... 2020.04.17 IoT